事前案内会(優先案内会)とは何?【新築分譲マンションの疑問】

マンションの基礎知識

【PR】

 

事前案内会(優先案内会)とは?【価格・間取り・内容】

事前案内会のよくある質問

お部屋の確保、お部屋の申込はできますか?

 

確保も申込も出来ません。

事前案内会(優先案内会)に行けば、正式な価格を知ることができますか?

 

正式価格は開示されません。

ホームページに掲載されていない間取りも見ることができますか?

 

 

多くの場合ですべての間取りを見ることができますが、メニュープラン等は提示されない場合もあります。

事前案内会(優先案内会)は予約が必要ですか?

 

100%必要です。

パンフレットはもらえますか?

 

 

完成していればもらえますが、完成していない場合が多いかな?

価格表はもらえますか?

 

もらえません。

価格表はスマホで撮影できますか?

 

出来ません。網膜に焼き付けてお帰り下さい。

個人情報を知られたくありません。アンケートは書かなくても良いですか?

基本的にはダメです。最低でも名前と住所、電話番号だけは書いてください。トクリュウに情報提供しないので、ご安心ください。

 

時間はどれくらいかかりますか?

一般的的には1時間~2時間程度です。3~4時間も対応してくれるようでしたら、人気のない物件だと思ってください。

 

事前案内会(優先案内会)に行けば、人気物件の判断はできますか?

土曜日・日曜日なら判断できます。人気がある物件なら他のお客様が複数件いるはずです。

 

値引きの交渉は可能ですか?

100%出来ません。5部屋くらい買うとなれば可能性はあります。

 

営業マンに対して宗教の勧誘はできますか?

出来ません。されたことはあります。

 

営業マンに対してネットワークビジネスの勧誘はできますか?

出来ません。されたことはあります。

 

営業マンに対して転職・引き抜きの勧誘はできますか?

出来ません。されたことはあります。しつこいですね🤬 勧誘行為は一切できません。

 

商品券はもらえますか?

商品券もクオカードもマックカードもアマゾンカードもあげません。

 

【新築マンションの初期販売の流れ】

 

事前案内会の目的は価格調整!?

事前案内会は市場調査機能

事前案内会(優先案内会)の主要な目的は、市場の反応を測定し、本販売に向けた戦略を最終調整することにあります。デベロッパーは来場者数、問い合わせ内容、特に関心を持たれた間取りや設備などの情報を詳細に分析します。例えば、特定の間取りタイプへの関心が予想以上に高ければ、その間取りの価格を若干引き上げる判断をすることもあります。逆に、関心が低い間取りタイプがあれば、価格調整や特典付加などの対策を講じることができます。また、来場者からの質問内容を分析することで、販売時の説明資料や販売トークを改善し、懸念点に対する回答を準備することも可能になります。

お客様を選別します!!

さらに、事前案内会(優先案内会)は「優良顧客」を見極める場としても機能しています。購入意欲が高く、資金力もある顧客を早期に特定し、次回の説明会への招待対象として選別するのです。デベロッパーは事前案内会での顧客の反応、質問内容、滞在時間、再訪問の有無などから購入可能性を判断し、次回の招待リストを作成していきます。特に、具体的な資金計画や住宅ローンの事前審査結果を持参するなど、準備が整っている顧客は優先的に招待される傾向があります。

特別感が重要

事前案内会(優先案内会)の主目的は、事前に選別された優良顧客に対して「特別感」と「優先的購入機会」を提供することで、早期の契約を促進することにあります。デベロッパーにとって、販売開始と同時に一定数の契約を確保することは非常に重要です。これにより「人気物件」というイメージを形成し、一般販売時の購入意欲を高める効果があるからです。また、早期に一定数の契約を獲得することで、金融機関への返済計画の安定性を示すこともできます。

VIP待遇による特別感の演出

さらに、事前案内会の開催形式自体も「特別感」を演出するように工夫されています。高級ホテルの会場を使用したり、個別の時間枠を設けて一組ずつ丁寧に案内したり、専任のコンサルタントを付けるなど、VIP待遇を提供することで顧客の満足度と購入意欲を高める戦略が取られています。中には、高級茶菓子を提供したり、記念品を贈呈したりするデベロッパーもあります。

 

事前案内会で教えてもらえること

新築分譲マンションの事前案内会(優先案内会)での情報提供は限定的に行われ、購入検討者の関心度や購入意欲に応じて、より詳細かつ具体的な情報が開示されていく仕組みになっています。デベロッパーは情報開示の範囲と詳細度を戦略的に設計し、購入意欲を段階的に高めていく販売手法を採用しています。

事前案内会では、まず物件の基本情報が提供されます。これには物件名称、所在地、交通アクセス、総戸数、構造・規模、竣工予定日、引渡予定日などの基本的なスペックが含まれます。この段階では、詳細な価格表ではなく、価格帯(例:4,000万円台〜6,000万円台)や㎡単価の目安が示されることが一般的です。デベロッパーは市場の反応を見極めながら最終的な価格設定を調整するため、この段階では確定的な価格情報を控えます。すなわち、反響が良ければ正式価格は上振れし、反響が芳しくなければ下振れします。(ここ重要です!!)また、間取り図については全タイプが公開されることが多いものの、各部屋の具体的な向きや階数別の配置図は限定的に開示されるケースが多いです。

間取りと住宅設備は決まっていないこともある

間取りと設備情報については、事前案内会(優先案内会)では基本的なプランと標準仕様の概要が紹介されます。主要な間取りタイプ(1LDK、2LDK、3LDKなど)のモデルプランが提示され、キッチン、バスルーム、トイレなどの主要設備の標準仕様が説明されます。しかし、この段階では細部の仕様や素材、色のバリエーションなどの詳細情報は限定的です。

価格はアバウト!!事前案内会では教えない!!

事前案内会(優先案内会)では前述のように価格帯や㎡単価の目安が示される程度で、具体的な部屋ごとの価格表は提示されないことが一般的です。また、諸費用や税金についても概算の説明にとどまり、支払いスケジュールや住宅ローンの詳細条件などは個別相談の形を取ることが多いです。そして次回の案内会に誘導されます。

2回目の案内会では各部屋の具体的な価格表が提示されます。これには階数、向き、専有面積による価格差も明示され、購入検討者は具体的な予算計画を立てることが可能になります。さらに、手付金の金額や支払い時期、中間金の有無、最終決済日など、資金計画に直結する重要情報も詳細に説明されます。住宅ローンについても、提携金融機関の具体名や金利優遇条件、事務手数料の減免特典などが提示されることが多く、総支払額のシミュレーションも個別に行われます。特に注目すべきは、優先案内会限定の価格優遇や特典が具体的に提示される点です。第一期分譲の特典として「オプション工事50万円分無料」といった具体的な数字を伴う特典内容が明示される場合があります。

共用施設と管理計画の詳細

共用施設と管理計画に関する情報も、案内会の段階によって開示レベルが異なります。事前案内会(優先案内会)では、エントランスホール、エレベーター、駐車場・駐輪場、ゴミ置き場などの基本的な共用施設の概要が説明されます。また、管理費や修繕積立金についても概算の金額が示されることがありますが、詳細な内訳や将来的な積立計画などは示されないことが多いです。

2回目の案内会になると、共用施設の詳細な仕様や利用条件が明示されます。例えば、駐車場については、総台数だけでなく、機械式・平置きの区別、月額使用料、抽選方法、2台目契約の可否などの具体的条件が説明されます。また、宅配ボックスの設置台数や利用方法、防犯カメラの設置箇所、オートロックシステムの仕様なども詳細に提示されます。管理計画については、管理会社の具体名や実績、常駐・巡回の別、管理体制、管理費と修繕積立金の詳細な内訳、長期修繕計画の概要なども開示されることが多くなります。特に重要な情報として、修繕積立金の将来的な値上がり計画や大規模修繕の予定時期なども説明されることがあります。

 

購入検討者としては、これらの情報提供の段階性を理解した上で、各案内会で得られる情報を最大限に活用することが重要です。事前案内会では基本情報の収集と物件の全体像の把握に努め、2回目の案内会では具体的な条件や細部の仕様について詳細に確認するという段階的なアプローチが効果的です。特に、2回目案内会では提供される詳細情報を十分に吟味し、説明されない点や不明確な点については積極的に質問することが、後悔のない購入決断につながります。また、デベロッパーや販売会社が強調する情報だけでなく、あえて詳しく説明しない点にも注意を払い、総合的な判断を行うことが重要です。

記事:モデルルームに惑わされるな!!【新築分譲マンション購入注意点】

スポンサーリンク

【PR】

※坪単価は、過去から現在販売中の物件、すべてにおいて当サイトの予想・想定です。※個人運営のサイトです。竣工時期や坪単価など間違えていたらごめんなさい。※物件購入の判断は、このサイトの内容では行わないでください。※物件名は省略する場合があります。

この記事を書いた人
﨑ちゃん

新築マンションに携わって30年!!企画から販売、物件マネージャーまで。最近では仲介もやってます。宅建・FP2級・管理士持ってます。趣味が嵩じて大型バイク・潜水士も持ってます。好きなデべは地所さん、野村さん、明和さん、住不さん。

﨑ちゃんをフォローする
マンションの基礎知識
シェアする
﨑ちゃんをフォローする

コメント