ヒートショック 新築分譲マンションなら大丈夫!?

マンションの基礎知識

【PR】

ヒートショックと新築マンション

 

ヒートショック

 

ご年配のご家族がいらっしゃる方はご関心があるのではないでしょうか。

 

結論から申し上げますと、最近の新築分譲マンションでも、ヒートショックの用心は必要でしょう。

 

戸建住宅に比べると、その危険性はかなり少なくなりますが、それでも用心に越したことはありません。

 

高齢者・入浴・溺死【ヒートショック】

家庭内での不慮の事故の1/3は溺死・溺水(「溺水」は水などの液体を気道に吸引して窒息すること。溺水による死が「溺死」)です。入浴は大事なリラックスタイムですが、危険と隣り合わせであることを知っておきましょう。

人浴中の急死者数は、全閥で年間1万4000人にのぽると推計されています。東京都では入浴中の異変で年間1087件が救急車で搬送されており、とくに12月から1月にかけて件数が増加。年齢は70歳以上が多いと報告されています(財団法人東京救急協会「入浴事故防止対策調査研究の概要について」平成12年度)。気温が低い季節に多いのは、脱衣所と浴室の温度差によって身体的ダメージを受けるためです。

こうした温度差による身体的影響を「ヒ室だけのことではなく、暖かい居間から廊下や別の部屋に移動したときにも見舞われることもあります。ただし、一戸建てとちかってマンションは気密性が高く熱環境がよいため、部屋の移動程度ではヒートショックを心配しなくてもよいでしょう。

※新築分譲マンション価格の高騰要因とは?

 

新築分譲マンションではヒートショックは起こらない!?

「新築分譲マンションの暖房設備と温度管理の役割」について、科学的データや具体的な設備の詳細を交え、さらに掘り下げて解説しましょう。近年の新築分譲マンションでは、断熱性能の向上とともに、暖房設備と温度管理システムが強化され、特に冬場の寒暖差による健康リスク(ヒートショック)への対策が進んでいます。

1. 高断熱・高気密設計と温度管理の役割

新築分譲マンションは、断熱・気密性能の高さが特徴で、これにより外気温の影響を受けにくく、少ないエネルギーで室内の温度を一定に保つことができます。高断熱住宅では、「U値」(熱貫流率)や「C値」(隙間相当面積)といった指標で断熱・気密性能を測定し、これが低いほどエネルギー効率が向上し、居住空間の温度を安定させやすくなります。最新の新築分譲マンションでは、U値が0.5〜0.9W/(㎡・K)と高性能の基準を満たしている場合が多く、従来の基準に比べて外気の影響を受ける度合いが50%以上低減されています。

この高断熱・高気密設計により、外気温が氷点下に下がる地域でも室温を15〜20℃程度に維持しやすく、冷暖房の稼働時間や消費エネルギーが削減されることが報告されています。例えば、日本建築学会の調査によれば、冬季の冷暖房費が高断熱住宅では平均30〜40%節約できるとのデータもあります。

2. 暖房設備の特徴と科学的効果

新築分譲マンションでは、断熱性を活かして効率的に運用できる暖房設備が導入されており、以下のような特徴を持ちます。

床暖房の役割

床暖房は放射熱で空間を暖めるため、温度ムラが少なく、部屋全体が均一に温まります。科学的データによると、床暖房を使用すると室温が安定しやすく、血圧や心拍数の変動も抑えられやすいとされています。また、壁や天井からの熱の放出が少ないため、通常のエアコン暖房に比べ約15%ほどエネルギー効率が高いとされています(国土交通省の調査結果より)。

浴室暖房乾燥機の役割

浴室暖房乾燥機は、入浴前に浴室内の温度を上げることで急激な温度差を和らげ、血圧の急上昇によるリスクを軽減します。例えば、事前に浴室を24℃に暖めた状態での入浴とそうでない場合を比較した研究では、平均血圧上昇が15〜20%抑制されたとの結果が出ています。特に高齢者には血圧変動が少ないため、ヒートショック予防の効果が期待できます。

ヒートポンプ技術の導入

ヒートポンプは、空気や水を使って熱を取り込み、効率的に暖房するシステムです。従来の電気ヒーターやガスヒーターに比べてエネルギー効率が約2〜3倍とされ、断熱性能が高いマンションでは省エネ効果がさらに増大します。例えば、ヒートポンプを使った暖房システムでは、冬季でも1㎡あたり約50kWhのエネルギー消費量が削減されることが報告されています(経済産業省の調査より)。

3. 温度管理と健康:ヒートショック予防の科学的データと実例

高断熱・高気密設計と最新の暖房設備を備えた新築分譲マンションは、特に冬場のヒートショック予防に効果が高いことが証明されています。

急激な温度差を抑えることによる血圧への効果

日本では、冬季の浴室でのヒートショック事故が毎年多く発生していますが、事前に温度管理を行うことで血圧の急激な上昇を防ぐことが可能です。厚生労働省の研究によると、適切な温度管理と暖房設備の利用で、血圧変動が平均30mmHg以上抑えられるケースがあることがわかっています。また、マンション全体で温度が安定していると、入浴や就寝などの生活の際の身体的ストレスが軽減され、血圧の急変による事故のリスクが約30%軽減できるとされています。

エネルギー消費量とコスト削減

高断熱マンションにおける暖房設備の省エネ性能が高いため、家庭全体のエネルギーコストが抑えられる点も重要です。国土交通省が行った調査では、断熱性能と暖房設備を組み合わせた住戸では、一般的な住戸に比べて年間の冷暖房費が30〜40%減少し、環境負荷を軽減する効果も確認されています。また、これにより持続可能な生活が実現し、住民の負担が減ると同時に、CO2排出量も削減されるというメリットがあります。

分譲マンションの耐震のポイントは「地盤」って本当???

 

断熱性能が重要【ヒートショック】

1. 断熱性能がヒートショック発生に与える影響

断熱性能が高い住宅では、室内外の温度差が少なく、居室間の温度差も緩和されます。これにより、リビングから浴室やトイレへ移動した際に生じる温度変化が小さくなり、ヒートショックのリスクが低減します。

ヒートショックは急激な温度変化によって血圧や心拍数が急激に変動することが原因で、特に高齢者はその影響を受けやすいです。日本建築学会による調査では、高断熱住宅の浴室での血圧変動が、従来の住宅に比べて20〜30%低減するとの結果が出ています。さらに、温度差を2℃以内に抑えられる場合、ヒートショックの発生リスクが大幅に減少することも確認されています。

2. 室内温度とヒートショックの発生リスクに関する科学的データ

断熱性能と室内温度の安定性の関係に関して、厚生労働省と各自治体が行った研究データをいくつか示します。

断熱性と浴室・トイレでの急激な温度変動

ある調査では、冬季にリビングの温度が20℃、浴室の温度が5〜10℃の場合、浴室内でのヒートショックリスクが高まることが報告されています。これに対し、断熱性能を高めた住宅では浴室の温度が15〜18℃に保たれやすくなり、温度差が小さくなることで血圧の変動が20mmHgほど抑えられるとされています。

浴室暖房の効果

国土交通省のデータによると、断熱性能の高い住宅で浴室暖房を併用した場合、冬季の浴室内温度が平均で8〜10℃上昇し、リビングと浴室の温度差が3℃以内に収まるケースが多いとされています。このような温度管理が可能な場合、ヒートショックのリスクは平均で30〜40%低減できるとされており、断熱と暖房の組み合わせが効果的であることが分かります。

3. 断熱性能改善による血圧変動の抑制効果と具体的事例

断熱性能の向上が、ヒートショックリスクの予防にどのように役立つかを示す具体的な事例として、断熱改修を行った住宅の実測データが参考になります。

北海道の断熱改修事例

北海道で断熱性能を改善した住宅の事例では、冬季の冷暖房エネルギー消費量が40%減少し、リビングから浴室・トイレの温度差が平均で7℃から3℃に縮小されました。また、この改修により入浴時の血圧変動が25〜30%抑制され、入浴後の心血管への負担が低減したと報告されています。

東京都内の戸建て住宅での実証実験

東京都内で断熱改修を行った高齢者向け住宅の実証実験では、浴室やトイレの温度が冬季でも20℃前後で維持され、リビングからの温度差が1〜2℃以内に収まったため、ヒートショックの発生リスクが大幅に低減しました。この事例に基づき、特にヒートショック発生率の高い高齢者世帯では、断熱性能の向上が健康を守るうえで非常に効果的であることが確認されています。

※ヒートショック【住まいサーフィン】

【PR】

この記事を書いた人
岩﨑

新築マンションに携わって30年!!
企画から販売、物件マネージャーまで。最近では仲介もやってます。宅建・FP2級・管理士持ってます。趣味が嵩じて大型バイク・潜水士も持ってます。好きなデべは地所さん、野村さん、明和さん、住不さん。

岩﨑をフォローする
マンションの基礎知識
シェアする
岩﨑をフォローする
これからも新築マンション価格は上昇していくと考えるブログ【2022夏現在】

コメント