マンションの基礎知識 分譲マンションの「エレベーターの数」の正解は??? 新築分譲マンションのエレベーターの「数の正解」はいくつなのでしょうか?それは戸数によって異なります。一般的には50~60戸に1台がベストと言われています。ですから70~80戸なのにエレベータが1台しかないマンションは避けるべきなのです。 2022.07.10 マンションの基礎知識
マンションの基礎知識 分譲マンションの「設計図書」「図面」 設計図書とは、いわばマンションの身上報告書です。工事を進めるために必要な18種以上の図面のほか、材料や施工方法などを記した仕様書、地震・強風・積雪・積載過重に耐え得るかを示す構造計算書など、その内容は実に多岐にわたっています。ざっと、挙げて... 2022.07.10 マンションの基礎知識
趣味 中四国の定番ダイビングスポット 10選【2025】 中国四国地方のダイビングスポット中国四国地方は、太平洋に面した南側と、瀬戸内海に面した北側で海の特性が大きく異なります。太平洋側は黒潮の影響を受け、透明度が高く生物も豊富である一方、瀬戸内海側は穏やかで初心者にも優しい環境が特徴です。ここで... 2022.04.19 趣味
マンションの基礎知識 流行りはどれ?「独立」「オープン」「アイランド」キッチンスタイルの本命は? キッチンのスタイルには独立型、セミオープン型、オープン型などがあります。時代の流れや流行により主流となるスタイルが変わってきています。独立型が主流の時代から、ダイニングキッチンというオープン型へ、その後セミオープン型が隆盛の時代を迎えました。そして今、新たなオープン型ともいえるアイランド型が大きな注目を集めています。 2022.02.23 マンションの基礎知識
契約 マンションの契約を解除する場合!!【手付金はどうなるの】 マンションの契約を解除するとどうなのでしょうか?一番大きな問題は「手付金」でしょう。契約を解除すると手付金は戻ってくるのでしょうか?それには「契約の履行」がポイントとなります。また、住宅ローンが通らないと契約解除で手付金が戻ってくるケースもあります。 2022.02.14 契約
マンションの基礎知識 住んでわかる 音の問題 【分譲マンションの後悔】 分譲マンションの「住んでわかる音のトラブル」に関して解説いたします。マンションは集合住宅です。どうしても音の問題がつきものです。その大きな要因となるのが「壁」と「床」です。マンションは壁と床はほぼ間違いなくコンクリートでできています。それらの厚みや構造、仕様が音には大きな影響を与えます。 2021.11.30 マンションの基礎知識
日記 広島に来て20年!!今では「仁保」も読めますし、「己斐」も読めます。 広島へやって来て約20年。すっかり広島人になりました。今では「仁保」も読めますし、「己斐」も読めます。地下鉄が無いのにも苦労しました。チンチン電車も乗れるようになりました。車移動の苦痛にも慣れましたが、今でも平和通りと国道2号線を間違えます... 2020.08.10 日記
住宅ローン いつでも入れると思うな!!「団体信用生命保険」 住宅ローンを借りるときの条件として必須な「団体信用生命保険の加入」。ここでは団体信用生命保険について簡単に解説しています。団体信用生命保険は健康でないと加入できません。言い方を変えれば、団体信用生命保険に加入できなければ、住宅ローンを組むことができないのです。 2020.07.10 住宅ローン
その他 ブログ記事100回記念 記事数1000を目指します。 マンション購入の真実を伝え続けて100記事さて、前々回の記事でやっと記事数が100に達しました。途中怠けた時期もありましたが、 今はコンスタントに週1~2回程度の更新をしています。半年以上かかって、やっと100記事。 ブログとしては、かなり... 2020.05.19 その他
広島の新築マンション コロナ禍で広島の新築マンション価格は下がるのか? コロナの影響で広島の新築マンションが値下がりする可能性広島の新築マンションはコロナショックで値下がりするのでしょうか?リーマンショックよりも大きな経済的打撃だと言われている「コロナショック」。日経平均やニューヨークダウも駄々下がりの状態です... 2020.05.19 広島の新築マンション