﨑ちゃん

プロが教える賢い物件選び

100%を求めていてはマンションは買えない!!【新築分譲マンション購入】

マンションは100%を求めてはいけない!! 私は販売にも長く携わってきました。 決めきれない・・・ 買えない・・・ 決断できない・・・ こんなお客様の特徴に、 「100%を求めている」があります。 ...
マンションの基礎知識

モデルルームに惑わされるな!!【新築分譲マンション購入注意点】

分譲新築マンションのモデルルームについて現役営業マンが詳しく解説しています。まずは、モデルルームの超豪華な家具やオプションに惑わされないように注意しましょう。また、モデルルームの現実も知っておきましょう。それがティピカルタイプと言いましょう。
契約

現物に納得できない場合は【契約解除】【解約】できるの?

出来上がった現物のマンションに納得できなければ、契約解除・解約はできるのでしょうか? 結論から言えば「できない」「難しい」となります。お部屋の内部に関しても、共用部に関してもこれは同じです。
内覧

内覧の「同行調査」の現実とは? 【嫌われるだけで意味がない?】

新築分譲マンションの内覧会の同行調査について解説しています。引き渡し前に行われる内覧会は、お部屋のキズ、汚れ、創意の最終チェックとなります。最近では、建築のプロの同行調査を利用する人が増えています。しかし、本当に意味はあるのでしょうか?
管理

分譲マンションの「管理」、理解して購入していますか?

分譲マンションの「管理」をきちんと理解して検討、購入していますか? 分譲マンションを買うと、強制的に管理組合に入ることになります。例外はありません。また、管理会社の事についても、しっかりと理解しておく必要があります。
マンションの基礎知識

マンションは「共同住居」「共同生活」!!【近隣トラブルは覚悟しろ】

分譲マンションは「共同住宅」なので「共同生活」となります。戸建て住宅とは違うのです。共同生活なので、おのずと近隣トラブルの発生割合が高くなります。新築分譲マンションのトラブルの多くは近隣トラブルです。
マンションの基礎知識

新築分譲マンションの「耐震構造」と「躯体構造」

新築分譲マンションの「耐震構造」とそれに関する躯体構造を解説しています。耐震等級に関しては、コンクリート構造であるマンションでは、「耐震等級2」で十分です。
マンションの基礎知識

大切なのは、「販売会社」より「事業主」と「建設会社」

大切なのは、「販売会社」より「事業主」と「建設会社」
住宅ローン

スタグフレーションの今、住宅ローンを何を選ぶべきか?【2022~2023】 

スタグフレーションの今、 どのような住宅ローンを選ぶのが、 賢い選択なのでしょうか? 経済状況や景気など、 今後の社会情勢をある程度読んで、 住宅ローンを選ばないと、 後悔することになるでしょう。 ...
マンションの基礎知識

マンションの抽選に落ちてもチャンスがある!!【キャンセルで復活】

新築分譲マンションの抽選に落ちても、まだまだチャンスがあります。抽選に当たった方の中でも、いろいろな事情でキャンセルをする人がいます。そうなれば復活です。